顔と名前を覚えるのが苦手。
話したりするのもどちらかと言えば苦手。
よさこいチームに参加してから少しは積極的になったけど、まだまだ。
協力会社の人がたくさんになった時は携帯電話一覧の横に各人の特徴を書き込みました。
テレビか何かで「名刺に特徴を書いて覚える」ってのを見たので、それを万が一見られても困らないぐらいの範囲でφ(・ω・*)
んで、ちょこちょこ関わってくうちに性格がぼんやりわかってきて、面倒見のいい人やら神経質な人、せっかちな人……いろんな人がいるもんだなぁ、って思ったりとか。
そしたら今度は他愛もない世間話に挑戦。
もちろん気軽に話しかけられる人限定ですが、頼みごとをしやすい環境づくり(笑)
自社の人でわからないこととか聞きたい時とか大変役に立ちます。
最近は顔と名前も一致するようになったから大丈夫(*・ω・*)
って思ってたら、登場したのが「あだ名」
協力会社の人同士が呼ぶ「あだ名」がなかなかの曲者(っω・。
下の名前をもじったあだ名とか苗字から想像つかないのとか色々出てくる出てくる。
わからないと「誰ですか」って聞いちゃうけど、当たり前のように言われるから困っちゃう(・ω・`)
けど、こないだ言われて誰のことだかわかったら驚いてた(笑)
何故わかるかって、前に別の人(おじさん、と呼ばれる素敵なお兄さん)から教えてもらってたのさd(*>ω<*)
スポンサーサイト